本日最初のお仕事は多摩市で東芝製のエアコンクリーニングから。
電話でご依頼頂いた〇様は初めましてのお客様です、ご挨拶済ませたら早速エアコン拝見させて頂きます。

大きなピアノがエアコンの丁度真下にあります。

ピアノは鍵盤の張り出しがあるため脚立を立てられてもエアコンに触れない場合があります、その場合はクリーニングできませんので、必ず事前にピアノがある事お知らせください。

また高価なピアノなので絶対触られたくないとか、脚立が当たらないか心配等々思われる場合も、私どもでは作業受けられませんので予約の際には必ずお伝えください。
ご依頼頂く際に必ずエアコンの下に脚立を立てるスペースの確保をお願いするのもその為です。

3年前ですがとても大事なピアノなので、自分たちで業者手配するのでお願いしますと言われてクリーニングした事が1度あります。
ピアノ移動する専門の業者の人に来てもらい、厳重に養生して、4人で1メートルほど移動させて私がクリーニングする間(2時間弱)待機して頂き、また元の場所に戻すという作業でした。
後で料金教えて頂きましたが、38,000円でした。
ピアノ移動する料金の相場知らないので妥当かどうか知りませんが、大きなピアノの移動には結構な料金が
掛かります、クリーニングする業者が移動してくれるんじゃないのって言われる方もいますが、無理な話なんです。

お客様の中には洗いづらいかったらピアノに足掛けて全然かまわないからって、言われるお客様もいらっしゃるので、ピアノの価値が全く分かってない私は言われたまま作業させて頂きますが、大きなピアノの上にあるエアコンのクリーニングはどちらにしても神経使って大変です。

本体カバー外します。

電化製品から火災が発生する話がニュースで取り上げられますが、電装の周りはホコリが引き寄せられるので怖いです。
定期的なクリーニングは大事です。

熱交換器はカビで黒く汚れています。

送風ファンも汚れています、カビ臭い匂いが鼻につきます。

洗浄後の写真です、黒ずんだ汚れもカビ臭も取れてサッパリと綺麗になりました。

カバーやフィルターも綺麗に洗って乾いたら組み立てて終了です。
10数年経過しているのでクリーニング後の動作保証対象外になりますが、問題なく運転してホッとしました。

👉エアコンクリーニングの予約問い合わせはコチラから